ブロガー界隈について思うこと

ブロガー界隈について思うこと

表題の通りです

こんにちは、たけリーマンです。

今日はブロガー界隈について思うことについてつらつらと書いていきたいと思いますが、その前に。
今日の記事はたけリーマンの私見がかなりひどいです。

思い込みや偏見などで書いていますのでご不快に思われる方もいるかもしれませんのであらかじめお詫びしておきます。
大変申し訳ございません。

ブログ界隈についての私見

副業としてブログを始める、という方は最近非常に増えてきたと思もいます。
ひと昔前では考えられないほどの参入者がいます。

そこでひとつ気になるのですが、私はこのブログの記事を公開する際にはTwitterと連携してハッシュタグ「#ブログ初心者」というものをつけて投稿しています。

すると、Twitter上でのいいねの数が多いときは10くらいあります。

が、後日グーグルアナリティクスでブログの閲覧状況を確認すると、全然Twitter経由でブログが読まれていないことがわかります。
この現象ってなんなんですかね?

Twitter上でいいねをつけてくれる人は大体「○○×副業ブロガー」とかそんなアカウントが多いです。
記事を読まずにいいねを押してるってことですかね?
それってブロガーとしてどうなんでしょうか。他人の記事を読むことも勉強になると思いますが……。

まあ、正直Twitterでいいねがたくさんつくと僕のモチベーションにはなるのでうれしいですが、できれば記事まで目を通していただいて、感想などを書き込んでくれると嬉しいものです。(それを望むことがとても高望みなことは承知しています)

ブロガー界隈に見られる「型」

よくブロガー界隈では「型」と呼ばれるものを紹介する記事やtweetに出会います。

個人的にはこの「型」という考え方があまり好きではありません。

ブログとは本来自分の思うことを赤裸々に書く自由があると思いますが、あえて自分からそれを制限するのってどうなんでしょうか。
と私は感じます。へそ曲がりだからかもしれませんね。

ただ、「型」という考え方を全否定はしません。世の中に出回っている多くの「型」はそれなりに理論的で筋道がしっかりとしていて、恐らく読みやすい文章が量産できると思います。

読者にとっても読んでいてこの先の展開がなんとなく読める、そんな文章が出来上がるのではないでしょうか。

私は「型」を否定はしません。ただ、きらいです。

人間、時には「型」から外れた文章を読むことも勉強になりますし、よい刺激になると思います。
なので私のブログでは「型」にはこだわらずに、自分が思ったことをつらつらと書き連ねてます。
より正確に書くと書き殴っています笑

結局のところ好みの問題

最終的には好みの問題に帰結しますね。
そもそも私のブログのPV数少ないですし、説得力に欠けますよね笑

最近気になっていたことを書いてみました。

またよろしくお願いします~