最近は季節の変わり目で体調に波があります
- 2021.06.18
- 人生

季節の変わり目、体調には要注意!
季節の変わり目ですね。
私は北海道に在住しているのですが、本州はかなり暑い日々が続いているのではないでしょうか。
北海道も先週あたりからようやく場所によっては25度を超えるような日が出てきました。
ただ、如何せん北海道は日中と夜間の寒暖差が大きいので身体のバランスを整えるのに苦労します。
私はうつ病です!
と、高らかに宣言するものでもありませんが、私は持病にうつ病を抱えています。
正直なところあまり寒暖差が激しいと体調にも影響が出るので今の季節は少し苦手です。
私はメンタル的に落ち込むというよりも体調が不調になるタイプのうつ病なので、めまいや動悸などの症状がこの季節は激しくなり、つらいです。
ひどい時には一日中ベッドに横になって過ごす日もあります。
自律神経の乱れからくる体調の変化
様々なサイトで言われていることですので、今さら私のブログで触れるまでもありませんが、自律神経と体調には大きな関係があります。
自律神経の乱れからうつ病へと移行するケースもあるようです。
こうした自律神経の乱れというのは季節の変わり目などに起きやすい傾向にあります。
規則正しい生活を心掛け、過重労働などは避けて生活を送りたいものですね。
この現代社会、ストレスとの向き合い方が大切
私自身、過重労働でうつ病になりました。
今、思い返してみれば、いくつかうつ病に発展する前に身体からサインが出ていたように思います。
後悔先に立たず、とはまさにこのことで、一度うつ病にまで発展してしまうとなかなか寛解するのは難しいものです。
現代社会はストレスにあふれています。ストレスといかに対峙するか、それが自身の健康を保つ秘訣だと思います。
私は過重労働することに喜びを感じていました。
月の残業時間を見るのが好きでした。よく考えるとこの思考がすでにおかしくなってしまっていますよね。
長く働くことが正義ではありません。結果を残すことが正義だと私は考えます。
その観点から考えると私は無能です。
確かに結果はある程度残しましたが、過重労働してまで残した成果としては幾分物足りないように感じます。
なので今の私はいかに効率よく、成果を残すか。という点に重点をおいて日々物事に取り組んでいます。
効率よく、と一言で片づけてしまうと簡単に聞こえますが、実際にはとても難しいことです。
自分だけではなく、関係する人間との折衝など自分でコントロールしきれない部分ももちろんあります。
しかし、それを含めて効率よく物事を進める工夫をすることがストレスとうまく向き合う秘訣なのではないかと思います。
ちょっと脱線しましたが
季節の変わり目は体調を崩しやすいものです。
特に本州はこれから梅雨入りを迎え、天気も不安定だと思います。
みなさんの健康をお祈りして、この記事は終わりたいと思います!
また次の記事でお会いしましょう!
-
前の記事
【広告記事】転職って大変ですよね…… 2021.06.18
-
次の記事
配信活動について 2021.06.30